2025/09/01

幸福度と少数与党/多党制[気になるニュース・リンク記録]

 またまた時間が経ってしまったけれど、興味深かった8/14のニュースリンクを記録。


衆参共に少数与党…日本「多党制時代」政治の“地殻変動”を読む【8月14日(木) #報道1930】


(8/14のポメラ個人日記より)

松原さんの報道1930が面白かった。スウェーデンなど、国民の幸福度が高い国は少数与党や連立政権が多いのだそうだ。その国の研究者へのインタビューを交えて、具体的な体制も解説してくれた。ほんとに実りの多い番組で大好き。

今の日本の少数与党体制は、私には以前よりずっとまともなものに見えていたので、その直感の裏書きをしてもらった感じ。自分では説明できなかったけど。だからこそ、それをよしとせずに昔通りに戻したがっている自民党の「石破おろし」派が醜く見えるのだろう。石破さんは日本のターニングポイントを作ってくれてると思う。既得権益擁護とかアジテーションでの票厚めではなく、現実的に仕事をする政治家の時代がきてほしい。良い方向に変わっていってほしい。

そのためには、くだんの政治「先輩」国では投票率が高く、国民の政治意識も高いというのが、当たり前だけど参考になる。もっとわかりやすくしろと要求しないと。要求じゃないな。そういうことをできるところを投票で選ぶのが私たちなんだから。民主主義はプロセスに時間がかかるけど、それがまともなんだと思う。