イベント参加予定

【イベント参加予定】2024/5/19 文学フリマ東京38 / 2024/5/26 COMITIA 148

2013/08/26

幻影師と墓泥棒/『幻影師アイゼンハイム』と史実と原作

久しぶりに「目的なく」映画や本を楽しんでおります♪(笑)今回は修羅場中に録画していた映画と、イモヅル式に知った史実、原作等ののことなど。

『幻影師アイゼンハイム』
…っていう映画を、予備知識なしでなんとなく録画してました。
舞台は十九世紀末あたりのウィーン。人気の奇術師アイゼンハイムが、少年時代に身分違いで引き離された、相思相愛だった相手に再会。でも彼女は粗暴な皇太子の嫁にされそうになっていて…さて、どうなる?というお話。
正直イマイチ…と一言で言い切るのがとても惜しい。「面白くなりそうなのに!」というモチーフがたくさん出てきて、「残念感」がものすごく大きかったんだと思います。ただイマイチと思っただけなら、ここまでいろいろ漁ったりしませんでしたから…(笑)

主人公アイゼンハイムがエドワード・ノートン、アイゼンハイムを賞賛しつつ監視するウール警部にポール・ジアマッティ、悪役皇太子にルーファス・シーウェル。ジアマッティとシーウェルの存在感がすばらしかったです。(とくにジアマッティ!儲け役!)ノートンが悪いという意味ではないです。警部と皇太子だけが、矛盾をはらんだ「立体的」なキャラに描かれているからです。この二人に比べると、主役のカップル二人のキャラクター造形はカキワリのような薄っぺらさです。脚本でそこ止まりなんだから仕方がない。(^^;)そしてアイゼンハイムがやる奇術というか、後半は降霊術みたいになっていくのですが…ぜんぶCGなんですね。これがなんていうか、うーん…

いや、ここもクサすのはちょっと違うところなので、のちほど原作とからめてお話しします。とにかく映像はライティングと色合いがすばらしく、雰囲気がありました。(きれいな「イマドキ」風の「雰囲気」ですが、敢闘賞だと思います!あとでWikiを見たらアカデミー賞の撮影賞にノミネートされたらしいです。納得!)

その映像に引き比べ、とにかくお話がフカフカ、スカスカしていて。おとぎ話にしては警部のキャラが妙に生々しいし、ちょっと戸惑いながら見ていました。
でも、オチ「ああ、そういう映画だったのか!」とは思ったのですが。…その肝心のオチが物足りない。惜しい!あそこがきっちりしてたらかなり満足できたのに。そこを書いてしまうとネタバレになるので書けませんが(^^;)、とにかく「足りない」んです。ああいう持って行き方で着地させるには!

でも心のどこかに、いい意味で「ひっかかった」のは皇太子。この人、映画のなかでは徹頭徹尾悪役なんですが、終わってよく考えるとあんまりな扱いなんですね。ひどいじゃないか!という。(笑)そしてなにより土壇場(ええと、悪役がやりこめられるクライマックスですね)でポロリと言う一言…。
「自分は国民のために働いたのに。父のやり方ではこの国はダメになる」
…正確な言い回しは忘れましたが、こんな感じのことを言うんです。これが、それまでただの暴力ふるうバカ息子だった皇太子と、フカフカ、スカスカしていたストーリーに対して違和感があるくらい「リアリティー」があって。これは実在の人物を取り入れてるのか?とすごく気になっちゃったんです。

史実・マイヤーリンク事件
で、とにかくオーストリアの皇太子ということで調べてみたところ…役名はレオポルドですが、この時代の皇太子でそういう名前の人はいなくて、代わりにルドルフという皇太子が起こしたスキャンダルが、この映画の皇太子周辺のイメージソースらしいとわかってきました。ただしそのままではなく、実際のスキャンダルに出てきたモチーフやイメージをあちこちに散りばめている、という感じです。(キャラ的な部分も印象が違います)

実際の事件はマイヤーリンク事件(マイヤーリングという表記もあり)というもので、オーストリアの30歳の既婚皇太子17歳の愛人遺体が、狩猟用の別荘で発見されたというスキャンダル。情報が隠蔽されたため、心中説暗殺説といろいろ飛び交って、最近まで真相は謎だったとか。

で、このルドルフさんのイメージが映画のレオポルドに取り入れられていました。印象的だったあの台詞も、ルドルフ皇太子が進歩主義者で、保守主義の父フランツ・ヨーゼフと政策面では対立していた、というのを反映しています。(ただし映画の皇太子は心中めいたことはしません)

この実際の事件について知りたくなって、図書館で借りたのがこちらの本。『うたかたの恋と墓泥棒』。
マイヤーリンク事件を「純愛ゆえの情死」と解釈して映画化した作品がいくつもあるんだそうで、「うたかたの恋」は代表作のタイトルです。(こちらは未見です)
本はこの皇太子と一緒に死んでいた愛人、マリー・ヴェッツェラの遺骨を持っている…という電話をもらった新聞記者が、その所持者との関わりやことの顛末を書いた本で、面白くてペロッと読めてしまいました。実際には…いや、これも「ネタバレ」になりますので、ご興味のある方はぜひ本をどうぞ!(笑)

同じ事件について、日本人の方が書いた『「うたかたの恋」の真実―ハプスブルク皇太子心中事件』という本も借りました。こちらは上記の本のあとから出ているし、たぶん『…墓泥棒』がタネ本なんだろうな…くらいの気持ちだったんですが、事件の前後のことなど広い範囲の情報を入れていて、より概観できそうな感じです。まだ冒頭を読んだだけですが、楽しみです♪(『墓泥棒』のほうはオーストリア人が書いた本なので、逆にいうと国内の人にとって「書くまでもない」ことは省かれているわけですよね。その分、臨場感もあるわけですが…)

とにかくこの事件、ハプスブルク家の歴史では有名なエピソードだそうなので、映画はそのイメージが観客にあることを前提としたパロディの面もあったのかも?

原作小説『幻影師、アイゼンハイム』
…合わせて、原作が短編小説だというのが気になってました。失礼ながら「オチの作り方はもっとマシなのでは?」と確かめたくなって、こちらも借りてみました。『バーナム博物館』という短編集に入っている一編でした。

で、こちらは…まったく映画とは別物でした!映画の柱になってるラブストーリーなんか出てこないし、主人公はもっと年もいってます。どっちがいい、悪いなんて比較もできないほど別物っ!(笑)映画は小説に出てきたモチーフを使って、まったく別のおとぎ話を作った、というほうが近い。原作者怒らなかったのかなー…ここまで別物にされて。(笑)

…でも、原作はそのテーマであるところの、アイゼンハイムのやったことが奇術なのか、あるいは本物の超能力・心霊術だったのか…というあたりがあいまいに書かれていて、あいまいであることに余韻がありそのあいまいさは映画に継承されてると思いました。しかし。映画はストーリーの組立をまったく別のものにしたので、ここが「あいまい」であることが、余韻でなく「欠け」になってしまいました。ううむ!

普通に読むと、二時間の映画にするのは難しそうな小説に見えます。きっちり起承転結でどーん!というタイプじゃないんです。でもあえてこれで映画を撮りたいという企画が出たのは…たぶんこの、「あいまい」なところが魅力だったんだと思うんですね。それで、「あいまい」なまま二時間の商業映画になるように…まずは主役をもっと若くして、ラブストーリーを入れて、幻想的なおとぎ話に仕立てよう、というのが狙いだったんじゃないかな…思いやりをもって想像すれば。

最初のほうで、アイゼンハイムのやる奇術が全部CGだと書きました。それが必然性を持ってくるんです。奇術なのか超能力や降霊術なのか判別がつかない、という印象を作るためには。映画はそこに関しては成功していて、だからオチの部分が出てきたときは「おおっ」と思いました。ただ、その「あいまいさ」を最後までそのままにしてしまったのが、映画として着地できなかった部分かと思います。ああいう終わり方なら。あそこはきっぱりしないと「オチ」になりませんから。(代名詞ばかりでスミマセン。書くとネタバレになることばかりなので(^^;))

失敗とも成功とも、なんとも言いづらいです。そう割り切れるものじゃないかもしれない。(ざっと見てみても、評価が割れています)
とにかく、マイヤーリンク事件からのモチーフの取り入れといい(原作は事件より少しあとの話になっていて、降霊術で出てきた霊らしきものが「死んだマリー・ヴェッツェラのものでは」と噂されたというくだりがあるだけ)、小説からの換骨奪胎といい、「ある素材からタネをもってきて別のものに仕立て上げる」、という過程を二重に見学(?)させてもらいました。

なにが一番印象に残ったかというと、「これっくらい自由にやっちゃっていいんだ!」、ということです。(笑)

原作小説を書いたスティーヴン・ミルハウザーの作風はすごく好みだったので、イモヅルでいいもの拾ったー♪という感じです。SFではないんですが、収録されてる最初の話なんか、ちょっとテッド・チャンの『商人と錬金術師の門』を思い出します。(素材がアラビアンナイトというのもあるんですが、別の意味でも…)
行き当たりばったりでイロイロ楽しませていただきました♪

       

2013/08/24

kindleオーナーライブラリーOPEN

…さて、すでに電子書籍コーナーでお知らせしておりますが、Amazonでkindleオーナーライブラリーというサービスが始まりました。これはkindleの端末と、Amazonプライム(またはAmazon Student、Amazonファミリー)に登録している方向けのサービスで、kindle本が月1冊無料レンタルできるというものです。期限はとくに決まっていなくて、次の本を借りるときに返却する、というサイクルです。アメリカではだいぶ前からやっていたのですが、ようやく日本でも始まりました。

うちの本もすべてライブラリの対象になるよう登録してありますので、条件が揃うようでしたらぜひご利用ください。じつはすでに数冊ライブラリーから落として頂いてまして、とても嬉しいです。レンタルでのダウンロード分はAmazonが肩代わりして出版者に報酬を払ってくれますので、もうじゃんじゃんどうぞ!(笑)

先週末から再開している同人誌通販も、お申し込みありがとうございます!再開第一便でお送りした分はすでに到着し始めているようですね。(ご感想を下さった方々、ありがとうございます。とても励みになります♪)

…コミケ疲れもやっと抜けて来た…と思ったらもうスタトレ公開。ほんとに萌え休む暇がありません!(笑)ツイッターで見ていると、すでにスペシャルプレビューや先行上映でご覧になっている方が多いので、まだ自分は見ていないにも関わらず、すでに公開していたような気分になってました。「ようやく一般公開」なんですよね。早く見に行きたいですー♪

2013/08/19

通販開始と、紙版のAmazon販売計画

コミケから一週間経ったこの週末、新刊を含めた同人誌紙版『追憶のシャーロック・ホームズ』自家通販開始しました。(サークルサイト内『同人誌な部屋』でお試し読みやご案内をしております)さっそくお申し込みいただいた皆様、ありがとうございます。楽しんで頂けますように♪

さて、それとは別に、紙版ホームズ小説をAmazonで販売する計画をたてています。密林社さんという、同人誌(もちろん版権もの以外…ホームズ原作は著作権が切れています)をAmazonに登録・納品する代行業者さんを見つけたんです。

じつはKDP系の方たちがTwitterで話題にしていて、コミケ前から気になってました。そのときは時間がなくて、コミケが終わってやっとサイトをのぞきに行った次第です。(Twitter上ではほかにもいろいろ教えて頂きました。この場を借りてお礼を申し上げます!)
サイトが2010年からとなっているので、KDPの日本語ストア対応前からやっているサービスのようです。KDPとはまた別の流れがあったんですね。「Amazonで同人誌を売る」という…。

なぜ代行を通すのかというと…同人誌には普通の書店で流通させるのに必要なISBNコードがありません。で、Amazonに出すにはコード(ISBN以外にもいろいろある)が必要なんですね。ISBNは個人でも取得できるんですが、毎年会費がかかったりしてうちのような小規模では割に合いません。この密林社さんは、ISBNでなくJANコードというのを預かった本に割り当てるそうで、本には刷り込む必要がなく、封入したポリ袋の上に貼るだけとのこと。そのためか、ISBN等のコードがついた商品は持ち込めないとされているコミケでも、当の密林社さんが作ってAmazonに出している同人誌が販売されていました。(本自体にコードが刷り込まれてないのがミソなのかな…?)

出品したらイベント販売ができなくなるかもと心配していたので、安心しました。(ただ、イベントの規則はそれぞれ別です。基本コミケでOKなら大丈夫そうだな、とは思いますが…今のところ販売されてるのを確認したのはコミケ、コミティア、文学フリマだけです)

ほかに、Amazonは売れ筋以外は在庫を大量に持たないので、1冊売れると1冊補充みたいなことになり、煩雑で送料もそのたびに負担しなければならない…らしいのです。密林社さんに在庫を少しまとめて預けて補充を代行して頂くことで、サークルの負担が減るようです。

で、今朝そちらのサークル登録をしてきました。軽く審査(?)があるようなので、それで問題がなければお願いしてみようと思います。価格は密林社さんとAmazonのマージンがあるので、イベント等の直販より高くせざるをえません。申し訳ないことですが、これは自家通販に馴染みがない方の安心料、と考えていただければと思います。(個人サークルに住所を教えたりお金を払ったりって、初めは自分もちょっと心配でしたもん(^^;))なにより、同人誌に縁がなくてkindle版のDL環境にないご同好の方に、読んで頂く可能性が広がるのがすごく嬉しいです。

自家通販を継続してもよいか等、問い合わせているので、回答を待っているところです。もし自家通販ができなくなるようだったら、ある期間自家通販をしてからAmazonへ移行、という形にもできますし。

少し時間がかかると思いますが、手続きがうまく行って販売が開始されましたら、またご報告します!

2013/08/12

コミケ終了

昨日はコミックマーケット二日目に参加させて頂きました。スペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!そして暑い中ほんとにお疲れさまでした!連れ帰って頂いた薄い本たちを楽しんで頂けますよう祈っております!

前日に気温が46度だの(これきっと屋外ですよね?(^^;))救護室が満杯だの、オソロシイ話をTwitterで見ていたので、かなりの覚悟をして行きました。…が、西ホールだったせいかそれほど死ぬ暑さではありませんでした。(暑いことは暑かったですが、以前東でお煎餅がすぐに湿気るくらいの湿気地獄を経験しましたので、それに比べれば!)お隣が寄稿させて頂いたホラー御三家アンソロを販売しているサークルさんだったので、端を接してカッシング本を置いて、プチオンリー状態にさせて頂いたのも気分が盛り上がりました♪(日頃ないですからこんなこと!(笑))

…朝に「海水浴場で焼きそばを売るような」ラフなかっこうで行きます、とツイートしたのですが、行ったらすぐ近くに焼きそばの出店があって一日中ソースの匂いが。…なんかの呪いでしょうか。(笑)
…でもまじめな話、疲れ切って食欲ない時にああいう匂いはきついので、屋内で匂いの強い食品販売はちょっと考えてほしいです…以前寝不足状態で参加したとき、たまたま隣のサークルさんが設営時間にスペースでナポリタンを食べていて、その匂いで気持ち悪くなった経験があるんです。スペースでは食べ終われば匂いも消えていきますが、出店の場合は一日中なので…西ならガレリアとか、シティの時みたいにホールの外とかにして頂けたらベターかと思いますー(^^;))

…さて、焼きそばはともかく(笑)、昨日はBBCが新刊、紙版ホームズ小説が復刊初売り、カッシング本の百周年改訂版ホビット、今年に入って出したBBC本既刊数種がコミケ初売りでした。
ホームズ小説とカッシング本は(もともとニッチな本なので(笑))出た数は少なかったですが、旧版で買ってくださった方やキンドル版で落として下さった方にもお声をかけて頂けて、いろいろ感慨無量でした。

…今プロフィールを確認して気づいたんですが、昨日はピーター・カッシングのご命日だったんですね!生誕百周年のお誕生日合わせでキンドル版を出して、ご命日に紙の改訂版をコミケで売れたとは…勝手にご縁を感じて今鳥肌立ってます!(じつは百周年の今年中にkindle英訳版もなんとか形にしたいというひそかな野望がありまして…カッシング丈、ど、どうか引き続き見守ってクダサイ~…!(^^;))

BBCの新刊は英語台詞深読み本がこれで完結。地味な本ですがたくさんの方にお手にとって頂けました。ホビット本も意外にお手にとって頂けました。いろんな方といろんなジャンルのお話をさせて頂いて、ほんっとに盛りだくさんの一日でした。その分閉会近くなると力尽きましたが(笑)、脳内はすっかりエネルギーチャージして帰ってきました。

既刊のご感想をいくつか頂けたのが、やはりものすごく励みになりました。昨日は珍しく男性の方から、以前『脳人形の館』をご購入頂いたとのことで(改訂版も買って頂きました。恐縮です(^^;))ご感想を伺えました。耽美要素のある小説ですが、男性でも普通に読めると伺ってすごく安心もし、嬉しかったです。もちろんファン同人誌は萌えが原動力で書いているのですが、小説の場合は「いちげんさん」にも読むに耐える「物語」になるように…と意識しているので、萌え以外の視点で評価していただくのは、「ニッチな萌えを共有するヨロコビ(←コレ基本(笑))」とはまた別の意味で嬉しいです。

…撤収時にはけっこう地獄を見たりもしたんですが…(搬入数の目算を誤ったホームズ本を含めてまとめて宅配窓口に運ばねばならず、台車がなくキャリーでムリヤリ運ぶしかなかったので、キャリーの金具が重さでひしゃげてしまったり!当然荷崩れしたり!うおお、角打ちが深刻でなければよいのですが自業自得かー!(^^;)でも崩れた時さっと手を貸してくれたお兄さんありがとー!、列でもたついて後ろの方に迷惑だったと思います…これから気をつけます!!!)

…でも、投げかけていただいた一言一言がほんとに自分のなかで大きな力になってます。これを次につなげたい!行くときは「無事に帰ってこられれば…」くらいのテンションだったんですが、もう今日から次に向けて始めよう!と思います。同人誌通販も週末あたりから始められればと思っております。よろしくお願いします!

(…といっても今日も祭は続いてるのであります。じつはボーッとしていて次回の申込書を買い忘れまして(自業自得パート2!(^^;))、これからビッグサイト参りです。まだ実質終わっておりませーん!(笑))

2013/08/05

オフセ復刊できました♪(追憶のシャーロック・ホームズ)

お知らせしていました夏コミ合わせの紙復刻(?)版、先日自宅搬入分が印刷屋さんから届きました。とてもきれいに仕上げていただいて感激です!(涙)


 表紙が凹凸のある紙なので、角度によって発色が違って渋いコールド系っぽく見えます。(じつは狙いました☆)ちょっと写真ではわかりづらいですが…。



念願の背表紙がつきました。これで本棚に並べても大丈夫。(真ん中なんですが、周りの本と比べると薄いのでかえって埋もれて見えますかね(^^;))



カラー口絵2ページと、遊び紙も入れていただきました。自家製本版からなにも省かず、本文はキンドルの改訂版ですので、自分としては現時点の「完全版」です。
(追記・モノクロページの挿絵はキンドル版と同様省いています。ないほうが想像の余地が広がると判断したためです)



残りは会場搬入なので、予定通り夏コミ(8/11な-20a SUSSNRAP)が初売りとなります。どうぞよろしくお願いします!
(通販はコミケ一週間後くらいからをめどに考えております。合わせてよろしくお願いします)

…ざっと出した予価は1200円。同人誌価格なので、キンドル版から見ると倍以上になり、一般書ベースで見ていただくとお高めに感じられるかもしれません。少部数印刷の宿命です。「この冊数で印刷費回収しないと」というラインがありまして…すみません、これでもかなり(回収できるかどうか)綱渡りな価格です。(^^;)

でもとにかく、ばかみたいですが背表紙つきで紙にできたのが本当に嬉しくて。迷った末カラー口絵も省かなかったので、かなり理想の形でオフセにできました。(オフセオフセとうるさいですが(笑)、今時オフセット印刷当たり前ですよね(^^;)…でもうちのサークルでは日頃コピー誌なので、十年ぶりくらいのオフセで嬉しさひとしおなんです)

手製本版から電子版にして打ち止めと考えていたので、本当にリクエストをいただかなかったらやらなかったと思います。背中を押してくださった皆様、ありがとうございました。どうぞよろしくお願いします。

(…考えてみたら、今回のスペースは正典エリアでなくてBBCなんですよね。会場のほうの搬入を多めにしてしまったので帰りに大量に宅配搬出することになっちゃうかも(^^;)。BBCから正典に興味を広げられた方にお手にとっていただけたら嬉しいです)

新刊はいつも通りコピー誌のBBCで、現在鋭意制作中。既刊のお試し読みを含めて、同人誌コーナーでご案内しております。よろしくお願いします♪

サイト内同人誌な部屋