2016/02/28

『坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き』感想

昨日、予約していた『坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き』が届きまして、夕方から一気に読んでしまいました!いやもう、とにかく読んで下さい、買って下さいというしか。至福の時間が過ごせました❤



読みどころ

全部そうなんですが(笑)、なんといっても嬉しいのが、先生ご自身が幼少時から影響を受けたものについて話して下さってる長いインタビュー。そして萩尾望都先生との対談!お二人とも大好きな漫画家さんなので、まさに夢のようでした。

対談は、思い出話の部分とかすべて貴重なんですが、なんといってもノリが。共通の好きなものについて話すときのノリが!同じなんですよね、私たちと。もう、きゃーっとなってる感じが。「うん、わかるわかる。それでこうなんですよねーっ♪」「そうそう、それでこうなのよねーっ♪」っていう、一番幸せなタイプのファントーク…を、リスペクトマックスな先生お二人でやってるのを読ませていただく多幸感といったら!

あとはもう…あまり四の五の言いたくないです。ほんとにおすすめ。それしかないです。あとは自分の思いいれなどなので、テキトーに読み飛ばしてください……。(笑)

坂田先生とイギリス

私、「イギリスの空気感」て映像作品より坂田先生の作品で吸収していると思います。BSの局がいっぱいできてから、海外ものの旅行番組(『世界の車窓』からの豪華版みたいな、タレントさんとかよけいなもの(すいません)が出ないタイプの)がたくさん見られるようになりましたけど、そういう映像や写真で見るイギリスの風景を、「坂田先生の作品の背景のまんまだ!」と感じるくらいです。

坂田先生は、イギリスはおろか海外旅行に行かれたことはないそうです。映画や本や、いろんなものから吸収して、それが先生の中で再構成されてできたのがあのイギリスなんですね。でもそれがすごく正確でもありながら、血の通った「空気感」が……あれだけシンプルな線で、みごとに「空気感」が漂うのが魔法としか言いようがないです。「入っていける」んですよね。

これ、最近よく思うことなんです。マンガで「写真のように」細かく描き込まれた背景(たいていは文字通り写真のトレスや加工)とか、文章作品でよく調べられた現実要素の説明があっても、それが必ずしも「空気感」につながらないことがある。目が素通りしてしまう。

たぶん、マンガや小説に関してはそれ自体は肝じゃなくて、全体と有機的につながっているかどうか、なんだと思います。作者のなかに取り込まれて、そこで再構成されて出てきたもの、それが少なくとも自分がフィクションに求める魅力なんだな、と。だって正確な現地の様子やなにかの知識が得たければ、それを取り込んだフィクションよりも、そのものズバリのドキュメンタリーなり専門書なりのほうが、濃くて「面白い」ですもん。(この、「誰かの頭の中で再構成されたものの感触」に関しては、別にいつか書きたいと思います)

We are not alone...(超個人的な)

読んでいて嬉しかったというか、勝手に「私だけじゃなかったんだ」とほっとしたこと。同時に、「坂田先生と同じだ♪」とファン心理で嬉しくなったところです。(^^;)

これを書くのはちょっと勇気がいるんですけど……収録されてたエッセイマンガ『おしごと考』のなかで、なりたいものがいろいろあったけれど…というお話のあと、

「生まれてから今まで花嫁に憧れた事が一度もなかった」

というところ。今の社会でこれを「カミングアウト」するのはけっこう難しいです。でも最近、自分のような人は他にもいるのだとわかって少しほっとしています。坂田先生もそうだったんだ、というのはなんだか嬉しくなりました。

先生に勝手に親近感を覚えるところはいろいろあって、以前にも「ホームズが好きだというとクリスティも好きだと誤解されて困る(笑)」みたいなお話をどこかで書いておられましたが、自分もなぜか、クリスティが楽しめないほうです。敬愛するマーク・ゲイティス氏を含めクリスティ・ファンの方は多いので好きになりたい世界なのですが、こういうことは食べ物の好みと一緒でどうしようもないですね…。

この本に収録されてるささやななえこ先生と旦那様(『JUNE』の企画・創刊をなさった佐川俊彦さん)の対談では、(旦那様が坂田さんの作品を見て)よくエラリー・クイーンとか読んでるに違いないと思って聞いてみたら、「よくそう言われるので逆に絶対に読まないようにしてる」と言ってた、というお話がありました。他の先生でも、「この感じは有名なアレから吸収したに違いない」と思われたものを、ご本人は読んでいなかった、というお話は聞いたことがあります。

並べるのは僭越ですが、自分もそういう経験があります。こういうものを書くなら当然これが好きですよね、というノリでご親切に話題を振って頂いたときに、それがサッパリわからないことが。自分の場合は意識して避けるというより、ストライクゾーンが狭くて不勉強なだけだと思うのですが、よく気まずい思いをします(^^;)。でも創作ではそういう、「吸収・模倣ではなくある種のカブリ」というパターンはよくあることなんじゃないかな、と思います。

*      *      *

昔からわりとマンガ雑誌は買わないほうで、好きなコミックスを繰り返し読むタイプなので、あまりたくさんのマンガは読んでいません。坂田先生の作品も、雑誌で目にしていたのはJUNE掲載作品くらいかもしれません。そのためきちんと(?)ハマったのは遅いほうで、たしか一人暮らしをしていた友達の家に泊まりに行った時に、彼女が『マーガレットとご主人の底抜け珍道中』の第一巻(当時連載中でした)を見せてくれたことがきっかけだったと思います。その後続刊が出るとすぐ買って、少しずつそれ以前の作品も追いかけていきました。

ちょうどインターネットを始めた頃に先生のサイトサカタBOXを見つけて、以来Spy the Desk(インターバルの長い日記というかコラムというか、そういうページ)の更新をチェックするのが、当時ネットを覗くおもな目的になっていました(笑)。数年前からなかなか更新がされなくなって心配していましたが、入れ替わるようなタイミングで始まったニュースレター『デアボリカ通信』を申し込んで読ませていただいています。ただいまシーズン2。こちらもインターバルは長いのですが、プリンタで印刷されたクリスマスカードや年賀状が同封されていたり、お楽しみが多くて。会費分では赤字なんじゃないかと思います。こちらもいつも楽しみにしています。(といっても待ちかまえるというより「忘れた頃に届く」という感じで、それがまた嬉しいのですが(笑))

今回の本に収録されている作品はすべて再録なので、自分もほとんどが「再会」でした。でも自分は記憶力がものすごく悪いので(^^;)、全部結末まで覚えてるわけじゃないし、何度でも再会したい作品ばかりです。今回の選択は短編なのでJUNE等に掲載されたものが多い感じです。自分はJUNE誌も買えたものは少ないので、ほとんどはまとめたコミックスのほうで読んでいます。JUNE掲載作品では、今回は掲載されていませんが、対談等ではやはり『村野』のタイトルが上がりますね…余韻が坂田先生らしい作品でした。

作品については書き出すときりがないのでやめておきます。(^^;)今回の本の中であまり触れられていなかった、先生のエッセイマンガも大好きだということだけ、付け加えておきます♪



この本に再録されていた、ティアズマガジンでの波津彬子先生との対談(「やおい」の語源等)については、ちょっと話が横滑りして自分の創作方面と絡んだ話になっちゃったので削除します。(^^;)あとで直して、kindleサイトのほうに載せられればと思います。よかったら覗いてやってください☆


2016/02/20

「幸いぼくは植物学者」+アリスさん確認(感涙)/『オデッセイ』感想

感想がすごく遅くなってしまいましたが、ガマンできず初日の朝の上映で見てまいりました!軽微なネタバレ(かな?)が含まれますのでご了承下さい。


まずはアリスさん

映画自体すごく満足だったんですが、とりあえず懸案(?)ジョナサン・アリスさん、出てました~っ!!柳腰のNASA職員!(いや腰まで映ってたかどうかは!)お出ましの時間は数秒ずつですが、NASAのオペレーションルームでどアップにもなるし、台詞もあるので見逃すことはないかと!遅まきながらファンの皆さん安心してください!この方目当てで行く人が全国で何人いるかは知りませんが!(笑)メガネでひげ無し素敵です!(ちなみにワタクシは一瞬頭が真っ白になってそのあたりの字幕読めませんでした!(笑)正直見ているうちに映画に引き込まれていて、見に行った動機の半分くらいがこの方だったのが頭からすっぽ抜けてたんですが、見たとたんあまりに自分がフリーズしたので「そんなに好きだったのかこの人が!」と我ながら自分が哀れになりました!(笑))

ラストクレジット直前あたりでもう一度出てきたときは不意打ちで、これまたテキメン!だってもう出てくると思わなかったですもん。リドリー・スコット監督ありがとう!無駄にアップ入れてくださって!(だってだって、なんの必然性もないですもん!(笑))ああやっぱり監督も目をつけたのですね!(断定)いいですよね彼のルックス!いかにもNASAとか、しかもちょっと官僚的な態度とか似合いますよね!もう背景に立っていてくれるだけでそれっぽくなるですよ!ええ!(すいません私鼻息荒すぎ(笑))じつは「モブシーンで見逃すんでは」と、JPLのシーンなんかで目を凝らしておりました。(^^;)あんなにはっきりと、そして台詞まであるなんて。映画館の大画面いっぱいにこの方のアップを拝めるなんて、想像もしていませんでした。ほんとにほんとに嬉しかったです❤

あ、あとついでなので前回書いたツタンカーメンについて。先日の記事に追記もしておきましたが、キャスト欄にハワード・カーターの名前見つけました!すみません!でも1話しか出ないので、当初の説明にあったようなカーターを描く路線より、ツタンカーメン周辺のアレコレをまとめてご紹介、みたいな趣向なのでしょうか。そしてアリスさん演じるウィンロックさんが『世にも奇妙な物語』のタモリ的に毎回出てくれるのでしょうか…とにかく期待であります。出番タモリ程度でも!(笑)

「幸いぼくは植物学者」

さて、気を取り直して映画本編についてですが…いやもう、正直ここまできちんと「入り込めた」作品て久しぶりです。お話はシンプルといえばシンプルで、火星に取り残された主人公ワトニーが創意工夫でサバイバルする話、そして地球の側のあれこれもかなり興味深く、リアルかつユーモラスに描かれます。ディス・イズ・アメリカ映画!と思いました。特にNASAの長官(ジェフ・ダニエルズ❤)がある部分に必要な日にちを作るために他をどんどん削り、「さあ15日できた!」というところ。(でもこーいうことはしちゃいけませんね(笑))

映画の特徴にもなっているワトニーの姿勢、ユーモアというより実務的というか、淡々とやるべきことをやれてジョークも言える強さ。たぶん宇宙飛行士になれるくらいの人たちの「優秀さ」って、こういう部分も含まれているんでしょうね。ちょっとしたことで心がぐしゃっとつぶれてしまうダメ人間から見るとほんとに眩しい。ワトニー以外もあのクルーみんなヒーローです。でもワトニーは単にタフなんじゃない。ジャガイモに安定剤まぶして「誰も見てないし」とか、これまたユーモアをはたいているものの、対処が現実的なんですよね。逆に言うと自分を過信してもいない。
しかしなんといっても作品中で彼が「やってる」サバイバル術は実際に可能だそうで、そのへんがこの映画の大きな魅力だと思います。

別ブログに書いたことと重複するのでさらっと触れるだけにしますが……ワトニーの台詞で好きなのが「幸い」です。最初に出てきたのが、たしかビデオカメラに向かってジャガイモを育てることを言うシーンで、「幸い僕は植物学者」、だったと思います。アノ状況でなにが幸いだ、というユーモアと、その影にある強さがたまりません。その後も何度か出てきて、「幸い」、と言ってのけるユーモアとやせ我慢とタフさと智恵、見習いたくて意識してやってます。「幸い」って言ってみると、ほんとになんか、自分が置かれた状況のなかで、脳が焦点をあわせる場所が変わります。

ストーリーそのものはもう誰でも予想するように終わるので、ネタバレというほどのことではないかもしれないんですが一応そう書いたのは……じつは一番感動したシーンを書くためでした。…それは、使命を終えていた実在の火星探査機、マーズ・パスファインダーが出てきたところです。詳しくないですがいろいろ想定外があった探査ですよね。印象深かったので、外野なのに名前と「姿」を見たら思わずクチ押さえてしまって、目が潤んでました。なんか現実とつながる感じというか、たまらないものがありました。たしか別の映画でも、使命を終えた実在の宇宙探査機が出てきたことがあって(こちらはクライマックスのネタバレレベルかもしれないので、映画のタイトルは伏せますね(^^;))、そちらもえらく感動した覚えがあります。SF映画の感動要素って、こういう部分もありますね。

主演のマット・デイモンが昔ベン・アフレックと共同脚本・共演した『グッド・ウィル・ハンティング』のことや、作者のアンディ・ウィアーがもともとはこの作品をkindleで個人出版していたことなどは、kindleつながりなので(笑)、新しいサイトのブログのほうに先日書きました。よかったらぜひそちらも読んでやってください。


本棚からちょい懐かしい対訳シナリオが出てきたのでそのへんとか。
ロビン・ウィリアムズの姿は今見るとちょっとつらいですね…。



2016/02/04

コミケウェブカタログからKDP本リンク可能に+ジョナサン・アリスと“消えたエジプト学者事件”(笑)

コミケウェブカタログからKDP本リンク可能に


先日、コミケウェブカタログの通販欄からついにamazon kindleストアへのリンクができるようになった、とツイッターで知りまして、ぎりぎり更新可能期間だったのでリンクを加えてまいりました!ずっとアンケートではリクエストしていたので、すっごく嬉しいです!

うち、なんのかんの言って一番kindle本の売上があるのはリアルイベントのあとなんです(ぺーパー等でPRさせていただくので)。もともとかなり偏った嗜好の本ばかりですし(笑)、イベントはその「嗜好」でフィルターがかかった状態で、つまりご趣味が合う方々にPRできる場なので、当然かと思います。なので、本来お知らせしたかった方々の目に触れて、ワンクリックで見ていただきやすくなりました。あくまで可能性が広がった、ということですが、自分にとっては一番大事な部分がつながったので、日本ストアが始まった時と同じくらい嬉しいです♪

もともとkindleで本を作り出したきっかけは、同人誌で八年くらい出していた『追憶のシャーロック・ホームズ』を、手製本で作り続けるのがしんどくなってきたことでした。愛着もありますし、読んでくださる方も細く長く途切れなかったので、絶版にはしたくなかったんです。そのうち通販よりも手軽に読んでいただけるkindle本という選択肢が出てきて、まだ日本ストアはありませんでしたが、ゆくゆくは始まるだろうと改稿を始めました。専用端末がなくとも読んでいただけるのが決め手でしたが、それはアメリカで始まった当時の話。日本ストアでは対応してくれるまでに時間がかかり、「PCで読めるようになりますから」とさんざんお知らせしていたので大変気をもみました。

イベントでの常連様の中には、イベントしかつながりがない方もたくさんおられます。サイトやこういったブログ、ツイッターなどではお知らせが届かないのです。(自分がイベント等でチェックするサークルさんをネットで常時見ているかというとそうでもないので、そういうものだと思います。両方見てくださってる方々ももちろんおられますが、未だに紙とネットはわりと別世界、な部分もあります。だからイベント不参加が続くと「やめたのかな?」と思われたりしますよね。(^^;))

一番大きなイベントであるコミケのカタログからリンクしていただけると、イベントのないときのkindleの新刊などもお知らせが届く可能性が広がり、やりがいも出るというものです!(←数は少ないので、コレが自分には大きいです(笑))

ウェブカタログは「2/1から公開」となっていて、あれ?更新してるときも見られてたんだけど…と思ったんですが、これは自分がサークル側でログインしていたからでしょうか。よくわかりませんが、現在は「公開」状態のはずです。一部ですが二次を含めた同人誌情報のほか、pixivツイッター(サークルアカウントのほうを登録しています。つぶやき少なめですが、PRと告知は漏らさずこちらです)など、サークルのネットでの活動状況が一元管理(?)されていますので、よかったらお気に入りに入れてやってください。同人母艦サイトが大きなPC画面用なので、コミケカタログのほうが見やすい方もおられると思います。

コミケウェブカタログ: SUSSANRAP (要ログイン)

ウェブカタログは初めて、という方は、下記をご参照下さい。メールアドレスでアカウントを作ると無料エリアが閲覧できます。サービス提供期間や課金コースとの違いなどもガイドにあるので、参考にして下さい。

コミケWebカタログ総合ガイド
・コミケWebカタログを見るためにすること
・サービス内容
・コミケWebカタログって?

迷っているのが夏コミで…じつは夏は体力的にきつくなってきたので、申し込みは見合わせようかと思っていたんです。でも、申し込んでいないかぎりカタログには掲載していただけないので…逆に、たしか落選でもウェブカタログには載せていただけますよね。なので、やはり申し込もうかなあ、と悩んでいるところであります。


ジョナサン・アリスと“消えたエジプト学者事件”


…と、こちらは話題変わってホームズのタイトルっぽくしてみましたが(笑)、ジョナサン・アリスさんのこれからのお仕事についての憶測であります。

IMDbのアリスさんのプロフィールにあった『Tutankhamun』(ツタンカーメン)。全四話すべてに出るのはアリスさんだけなので、コミケ新刊にはもしかして主演?と希望的観測を書きましたが…。そのときに出ていた「制作中」の表示は現在は消えていて、2016年に放映予定となっています。IMDbからリンクされていた記事などを読み、ようやく詳細が…不明な点が…わかってきました。

(情報ソースはこちら)
IMDb: Tutankhamun

ここからリンクされている、制作のゴーサインが出た時点でのアナウンス記事(こちら)では、主人公はハワード・カーターという実在のイギリスのエジプト考古学者――ツタンカーメンの墓を発掘した人――なのですが、アリスさんの役名はハーバート・ウィンロック。こちらも実在のエジプト考古学者で、アメリカ人です。そういえば、前に見たアリスさんの俳優としてのスキル紹介(こちら。いろいろ入ってますが真ん中あたりです)で、言語アクセントスキルのなかにアメリカアクセントも入っていました。どんなんになるんでしょう♪聞き分けつくかなあ…(笑)

で、IMDbのキャスト表には現在「ハワード・カーター」という役名がないのです。カーターと並んで重要な役になるはずのカーナヴォン卿の名前はあるんですが。(演じるのはなんとサム・ニール!ますます見たいっ!)2016年のミニシリーズとなってるのですが、放映日は未定。…まさかまだ主演俳優が決まってないってあるでしょうか?撮り終わったんじゃないのか??? それとも題材がウィンロックに変わったんでしょうか?(アリスさん主演になるならこちら希望!(笑))

まだキャスティングで難航しているのだとしたら、2016年放映になるのかどうか。ちょっと謎であります。ともあれ、アリスさんのレトロなエジプト考古学者姿、早く拝みたいものです❤(いやな奴の役かなー…それも萌える♪(笑))

【追記】失礼しました、ハワード・カーターの名前見つけました!でも1エピソードにしか出ない!…他のキャラがどういう方たちかきちんと調べてないのですが、もしかしてカーターをというより、ツタンカーメンにまつわるアレコレひっくるめて紹介していく趣向なんでしょうか。

そんなアリスさんが出ている(はずの)『オデッセイ』――映画化前に原作『火星の人』の情報に触れたときはコミカルな作品という触れ込みだったので、いまだにこの邦題にはなじめませんが(笑)――も明日公開。ほんとに出てるんでしょうか。「ブレンダン・ハッチ」ってキャラクター。(まだ疑っている(^^;))見に行けるかどうかわかりませんが、こちらも気になるところであります♪