だいぶ間があいてしまいましたが、昨年の押し入れ修繕記録の続きです。例によって個人日記からのコピー。独り言文体です。(わかりにくいのでこのシリーズ(?)の記事には通し番号を振りました)
* * *
パテ塗り/板貼り
11月13日(水)
押し入れが大いに前進!プラン通りだけど、亀裂部分のパテ塗りと板貼りをした。ゆがみのせいで板の間に隙間が空くのでそこもパテしたいけど、それはまた今度。ゆがみ分を斜めに切ったり、思いついた改良もしてみた。
|
朝の状態。ここから始める。 |
|
木口への防腐スプレー、重ねればやりやすいと気づきやってみた。 |
|
ダイソーの300円タッカー。 衝撃に備えて一番ごついゴム貼り手袋。まったく痛くない。 |
|
ちゃんと使える! |
ダイソーのタッカーは大活躍。下地のあるところもきちんと入る。これがなかったらこんなペースではできなかったと思う。第一希望のスチール製のはなかったのでどうかなと思ってたけど、買っておいてよかった♪
|
仮当てして出した下地のある部分にラインを引く。 |
|
パテ用。プラへらにアルミホイルを巻いてパテを乗せた。 |
|
ヒビ周辺をパテ塗りしたところ。 |
|
レシプロソーでカット (刃はついてない状態でパチリ) |
枝切り用に追加で買った
レシプロソーの替え刃が優秀。縦はきれいに切れる。ただ、横に切ろうとすると砕けやすい。
板の裏に木工用ボンドを塗り、タッカーで留めていく。
|
右壁に横板を貼ったところ。 |
|
奥壁もパテのない左側から貼っている。 |
|
上に少し隙間。 |
|
すき間を埋める板。歪みも含めて切り出し。 |
|
本日の成果これまで。 |
買い込んでいたすべての板を貼ることができた。素晴らしい!自分を褒める日! お疲れさまでした!